【Logicool SIGNATURE M750 レビュー】M650/M550との違いは?機能と大きさで選べるビジネス向け静音マウス

本記事には広告が含まれています

本記事ではロジクールの静音マウス「SIGNATUREシリーズ」をレビューしています。機能別に3つのモデルと2種類の大きさが存在し、6種類から最適なモデルを選ぶことができます。高速スクロールマウスホイールと静音ボタンはどのモデルにも搭載。機能がシンプルなモデルは当然コストも抑えられます。

はしかん

無数に存在するマウスから最適な1台を選ぶのは至難の技ですよね…。

  • 手に馴染む大きさか?
  • 機能性は?
  • 価格は?

優先事項は人それぞれですが、Logicoolの「SIGNATURE」シリーズは「静音マウス」を選ぶ際に選択肢の一つに入れておきたいマウスです。

はしかん

理由はマウスに求める要件によって、6種類から選ぶことができるから!

ベースモデル「M650」を中心に、複数デバイス切替えに対応した「M750」、極限まで機能をシンプルにした「M550」の3モデルがラインナップとして存在し、それぞれに大きさの違う「通常サイズ」と「ラージサイズ」の2種類があります。合計で6種類。

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子

さらにカラバリも非常に豊富で自分好みの色を選べるところもGood!

ビジネス向けガジェットを数多くレビューしてきた筆者としても、ビジネスマンの方にぜひ使ってみて欲しいマウスだと感じました。

本記事ではその中の『SIGNATURE M750』を中心に、M650やM550と比較しながら写真多めでご紹介しますので、検討の際の参考にしてもらえると嬉しいです。

Logicool SIGNATURE M750 の特徴

  • クリック音が静かな「静音マウス」
  • SmartWheelによる高速スクロール機能搭載
  • サイドボタン搭載で進む/戻る、さらにホイールと組み合わせて横スクロールも可能
  • 3台のデバイスとペアリングして切替えて使用可能
  • Logicool Flow対応
Logicool SIGNATURE M750
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 必要な機能と大きさで好きなモデルを選択できる
  • Logicool Options+でボタンのカスタマイズが可能
デメリット
  • 「高速スクロール」の文言がMX Masterシリーズのフリースピンと勘違いしやすい
  • サイドボタンも静音化してほしかった
提供品

本記事はメーカーのLogicool様よりサンプル品をご提供いただき作成しています。

タップできる目次

Logicool SIGNATURE M750 の概要

Logicool SIGNATURE シリーズについて

ラインナップを表にまとめたのがこちら。

スクロールできます
M750M650M550
外観
価格(税込)¥5,280¥4,620¥3,360
静音ボタン
スクロール速度自動切替え
サイドボタン
最大3台のデバイス切替え
Flow
接続方式
(ワイヤレス)
Logi Bolt USBレシーバー または BluetoothLogi Bolt USBレシーバー または BluetoothLogi Bolt USBレシーバー または Bluetooth
電源単三電池 x 1単三電池 x 1単三電池 x 1
電池寿命24ヶ月
(Bluetooth使用時は20ヶ月)
24ヶ月
(Bluetooth使用時は20ヶ月)
24ヶ月
(Bluetooth使用時は20ヶ月)
サイズM/LM/LM/L
カラーオフホワイト、ローズ、グラファイト、レッド、ブルーオフホワイト、ローズ、グラファイト、レッド、ブルーオフホワイト、ローズ、グラファイト、レッド、ブルー、ブラック

基本的な形はほぼ一緒ですが、サイドボタンやトップボタンのありなし、サイドボタンなどのありなしによって価格のバランスが変わってきます。

SIGNATURE M750 のスペック

Logicool「SIGNATURE」M750をデスクに置いた状態
型番Signature Plus M750
本体サイズ通常版(M):61 x 38.8 mm x 108.2 mm
Lサイズ:66.2 x 42 mm x 118.7 mm
重さ通常版(M):102.2g
Lサイズ:111.2g
(電池25gとレシーバー1.8gを含む)
センサーロジクールアドバンスオプティカルトラッキング 400dpi
ボタン数6個(左/右クリック、戻る/進む、ホイール、トップボタン)
同梱品マウス本体、Logi Bolt USBレシーバー、単三乾電池 x 1、保証書
保証期間2年
オプションソフトウェアLogicool Options+ (WindowsおよびMacOSに対応)
対応OSLogi Bolt USBレシーバー:
Windows 10,11 以降
macOS 10.10 以降
Linux
ChromeOS

Bluetooth Low Energy:
Windows 10,11 以降
macOS 10.15 以降
Linux
ChromeOS
iPadOS 13.4 以降
Android 5.0 以降

USBレシーバーとBluetooth接続に対応し、単三乾電池1本で駆動します。

電池も2年持ち、充電式のようにバッテリー劣化の心配もないので壊れない限り半永久的に使えます。

外観

M750の外観はM650を踏襲。M550を含め、基本的なデザインは同じです。

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子
左からM550、M650(Lサイズ)、M750。手をおいた印象はどれも同じです。

M750はマウスホイールの手前側にボタンが追加されています。ボタンにアサインする機能は「Logicool Options+」を使ってカスタマイズ可能ですが、初期状態だとマウスポインタの速度切替え機能が割り当てられています。

Logicool「SIGNATURE」M750を真上から撮影した画像

左右対称のデザイン。

Logicool「SIGNATURE」M750を前方から撮影した画像

M750は右手で持った場合、親指の位置にボタンが追加されています。

Logicool「SIGNATURE」M750を後方から撮影した画像

側面は細かいドット模様のラバー素材になっていて、滑りにくくなっています。

Logicool「SIGNATURE」M750を右側面から撮影した画像

左側面に追加された2つのボタン。「進む/戻る」が主な機能ですが、ここを押したままマウスホイールを回すと、横方向スクロールになります。

Logicool「SIGNATURE」M750を左側面から撮影した画像

底面には光学センサーの他に、切替えボタン、電源スイッチが搭載されています。

Logicool「SIGNATURE」M750の底面を撮影した画像

切替えスイッチを押すことで1番から3番までを切り替えることができ、それぞれに違うデバイスを登録可能です。PCを複数台使う場合や、タブレットなどと併用する場合に簡単に接続先を切替えて使えるのでマルチデバイスで仕事をする方には便利な機能です。

Logicool「SIGNATURE」M750の底面の拡大画像

裏蓋を開けると中に単三乾電池1本とLogi Bolt USBレシーバーの収納スペースがあります。Bluetooth接続のときはUSBレシーバーは使わないので、このように収めて置ける場所があると紛失防止にもなって便利です。

Logicool「SIGNATURE」M750底面の裏蓋を開けた状態

USBレシーバーを使用するときはこのように取り出して使います。

Logicool「SIGNATURE」M750底面の裏蓋を開けLogi Bolt USBレシーバーを取り出した状態

Logi Bolt USB レシーバー1つで最大6台までの対応製品をペアリング可能。

筆者のお気に入りの使い方は、普段メインで使うPCには1番にBluetoothでペアリングしておいて、内蔵のLogi Boltは3番にペアリングして臨時用として利用する使い方です。こうしておくと、突然違うPCを使わなければならないときに素早く切替えられるので便利です。

手の大きさとマウスのサイズ

標準とラージサイズの2種類から選択可能ですが、筆者は結構悩みました。

どちらを選ぶべきか迷った場合は、公式サイトにあるサイズガイドに従って、指先から手首までの長さが19cmまでの方は通常サイズを、19cm以上の方はラージサイズを選択すればOK。概ねこのガイドは当たっています。

出典:ロジクールM750ワイヤレスマウス(https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m750-signature-wireless-mouse.html

ちなみに筆者の手のサイズは18cm。

筆者の手の大きさは18cm

通常サイズを持ってみると指の付け根までは手が当たりますが、手のひらは接触していません。

筆者がLogicool「SIGNATURE」M750に手を載せた状態

そのままマウスを持つと親指の先端の位置は前側のボタンにも触れる位置に来ます。ボタンも押しにくい感じはありません。

筆者がLogicool「SIGNATURE」M750に手を載せた状態

こちらはM650のラージサイズ。指の付け根だけではなく、手のひらもマウス本体に当たります。

筆者がLogicool「SIGNATURE」M650ラージサイズに手を載せた状態

手全体でマウスを持つような感じになり、サイドボタンと親指の位置関係はこのようになります。

18cmの手だと、前側のサイドボタンが少し押しにくいなと感じました。

筆者がLogicool「SIGNATURE」M650ラージサイズに手を載せた状態

18cmの筆者の手には、標準サイズがしっくり来るなという印象です。

概ねロジクールのガイド通りなので、サイズで迷う場合は手のサイズを測って決めることをおすすめします。

各モデルごとの外観の違い

左から「M550」、「M650(ラージサイズ)」、「M750」。標準サイズとラージサイズの大きさをわかりやすくするため、「M650」のみラージサイズにしています。

一番シンプルな「M550」はサイドボタンとトップボタンがありません。LEDインジケーターもなくなっているように見えますが、切れ込みの一番手前側の部分に小さく搭載されています。

「M650」はサイドボタンは搭載されていますが、トップボタンがありません。

デザインとしてはシンプルな「M550」が筆者の好み。

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子

底面で大きく違う点は、「M750」だけマルチデバイス対応でLEDが3つ搭載されているところ。

その他は大きく変わりません。

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550の底面を比較した画像

サイドボタンが必要か、複数のデバイスで切替えて使いたいかで最適なモデルを選べます。

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子

機能

静音スイッチでクリック音を90%カット

Logicoolの「SIGNATURE」M750を操作している様子

「SIGNATUREシリーズ」3つのモデルは全て静音スイッチが搭載されており、クリック音が90%軽減されています。(※ロジクールM170と比較した場合)

SIGNATURE M750』ももちろん静かで、カチカチという音に集中力を削がれる心配はありません。

静かな仕事場やカフェなど、クリック音をあまり響かせたくない場合に静音マウスは重宝します。

スクロール速度が自動で変わる

Logicoolの「SIGNATURE」M750の拡大画像

このマウスの特徴の一つが「SmartWheel」というホイールが搭載されていること。ホイールを回すとコクコクとした感触で、ほぼ無音です。

自動でスクロール速度が変わりますが、ハイエンドマウスの「MX Master」シリーズのように物理的に高速回転するものではなく、ホイールの初速を感知してソフトウェア的にスクロール速度を上げるものです。

Logicoolのハイエンドマウス「MX Master」シリーズを使ったことがある方は、公式サイトの「超高速スクロールに切替え」という文言を見て同じように高速回転するのかと勘違いしやすいので注意が必要です。

SmartWheelの回転とMX Master 3Sのホイール回転の違い

物理的には高速回転しませんが、速いスピードでホイールを回すと一気にスクロールできるので、目的の位置までの到達時間は確実に早くなります。

試しに他社製の一般的なマウスとスクロール速度の違いを試してみたところ、その差は歴然!上下方向のスクロールを頻繁にする方は是非試してみて欲しい機能です!

サイドボタンで「戻る」や「横スクロール」が可能

Logicool Options+のボタンカスタム画面
専用アプリ「Logicool Options+」でボタンに割り当てる機能をカスタム可能。

サムホイールはありませんが、サイドボタンを押しながらマウスホイールを回転させることで、横方向スクロールにも対応しています。

少し慣れは必要ですが、マウスカーソルで横方向のスクロールバーをスライドさせるよりもよっぽど直感的に操作できるため、Excelの横移動等が非常に楽になります。

3台のデバイスを自由に切替えて使える

Logicool Options+のEASY-SWITCH確認画面

この機能はハイエンドマウスの「MX Masterシリーズ」にも搭載されていますが、「SIGNATUREシリーズ」の中では「M750」にのみ搭載されている機能です。

1つのマウスで3台のデバイスとペアリング可能で、切替えて使用することができます。

Logicoolの「SIGNATURE」M750の底面を拡大した画像

操作も簡単で、底面のボタンを短く押すとLEDが順番に光って接続先デバイスが切り替わります。また、ボタンを長押しするとペアリングモードになります。

Logicool Flow対応で2台のデバイス間を移動可能

Logicool Options+のFLOW設定画面
Logicool Flowとは?

「Logicool Flow」は、2台のPCを同時に使う方に便利な機能です。

通常だとそれぞれのPCに1つずつマウスを接続して2つのマウスがデスクに置いてあるのが普通ですが、この機能を使うとマウスを1台に集約可能。

マウスをもう1台のPCに切り替えたいときには、マウスカーソルを画面端に移動させるだけ。また、PC間のコピー&ペーストも可能になるので、ファイルのやり取りを頻繁にする作業も効率化できます。

この便利な機能も『SIGNATURE M750』で使用することができますので、ハイエンド顔負けの使い勝手を気軽に味わえます。

メリット

必要な機能と大きさが選べる

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子

このシリーズの最大のメリットは、自分に必要な機能と大きさを選べることです。

ハイエンドモデルを購入すれば全ての機能を手に入れることもできますが、できればコストを抑えて自分の必要な機能だけに投資したいですよね。

そんなときに3つのモデルと2種類の大きさから選べるのは嬉しいポイント。

どんな人にどのモデルがおすすめ?
  • 複数のデバイスを同時に使うので、デスク上にマウスが複数ある方・・・「M750
  • 1台のPCしか使わないけどサイドボタンが欲しい方・・・「M650
  • サイドボタンも不要。できるだけシンプルな静音マウスが欲しい方・・・「M550

また、それぞれに通常サイズとLサイズがあり、指先から手首までの長さが19cm以上ある方にはLサイズをおすすめします。

Logicool Options+でボタンのカスタマイズが可能

Logicool Options+でM750のボタンをカスタムしている様子

各ボタンに割り当てる機能は「Logicool Options+」で細かく設定可能です。

例えばトップボタンにジェスチャーコントロールを組み合わせれば、ハイエンドマウスに匹敵するような機能をもたせることも可能。

うまく使えばかなりコストパフォーマンスの高いマウスだと感じました。

デメリット

「高速スクロール」の文言がMX Masterシリーズのフリースピンと勘違いしやすい

Logicoolの「SIGNATURE」M750のホイールを操作している様子

もしかすると「高速スクロール」と聞いて「MX Master」シリーズのMagSpeed電磁式スクロールを思い浮かべる方がいるかもしれませんが、全く違います。

シャーッと回り続けることはなく、ある程度慣性で回るものの、一回のスクロール操作で一番下までスクロールできるようなものではありません。

ここを勘違いして購入すると非常に残念な気持ちになるのでご注意ください。

ただ、今まで「MX Master」シリーズを触ったことがない方や、あまりマウスにこだわりがない方がこの高速スクロールを体感すると、おそらく驚くはず。

静かで適度なノッチ感があり、軽やかに回るホイールで、高速にスクロールできる感覚はかなりの満足感を得られること間違いなしです。

サイドボタンも静音化してほしかった

Logicoolの「SIGNATURE」M650のサイドボタンを押そうとしている様子

静音スイッチで静かになった反面、今度はサイドボタンとの音の差が顕著に感じられるようになってしまいました。

サイドボタンを押すと、通常のマウスのクリック音のような大きな音ではないのですが「カチカチ」と音がします。ハイエンドモデルの「MX Master 3S」のサイドボタンは非常に静かなので、明らかに静音スイッチではない通常のスイッチが使用されているのがわかります。

サイドボタンの無い「M550」ではデメリットにはなりませんが、どうせならサイドボタンのクリック音にも拘ってほしかったなというのが唯一機能的な部分で残念なポイントでした。

通常スイッチよりも使用頻度は低いので、気にならない方も少なくないとは思いますが、サイドボタンまで完全に静音化したい方は「MX Master 3S」を検討してみてください。

まとめ

Logicoolの「SIGNATURE」シリーズM750、M650、M550を並べた様子

本記事ではLogicool『SIGNATURE M750』をレビューしました。

マウスはそう頻繁に買い換えるものではないので、どうせ買うなら使い勝手のよいものを選びたいと思うのは当然。この製品は、静音マウス購入の際に選択肢の一つに必ず入れるべき製品だと感じました。

メリットデメリット
必要な機能と大きさから自分にあったモデルを選べる
Logicool Options+でボタンのカスタマイズが可能
高速スクロール機能で上下移動のストレス軽減
サイドボタンとホイールの組み合わせで横スクロールも可能
「高速スクロール」の文言がMX Masterシリーズのフリースピンと勘違いしやすい
サイドボタンも静音化してほしかった
Logicoolの「SIGNATURE」のLEDが点灯している様子

こんな方におすすめ

  • 会社で使うマウスは静音マウス派の方
  • リーズナブルな多機能マウスを探している方
  • 縦スクロールだけじゃなく、横スクロールも頻繁に使う方
  • 複数デバイスを同時に使いこなす方

Logicoolのハイエンドマウス「MX Master 3S」は静音かつ多機能ですが価格が定価で16,940円(税込)と非常に高価。しかしこの『SIGNATURE M750』は、5,280円(税込)と約1/3の価格で静音かつゼスチャーコントロールやショートカットをボタンにアサインでき、うまく使えばハイエンドマウスに匹敵する利便性を実現可能なマウスです。

次に会社用マウスを検討される際はぜひこのマウスを検討されることをおすすめします。

以上、はしかん(@hashikan3)がお伝えしました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次