【FLEXISPOT EG1 レビュー】激安の電動昇降スタンディングデスク 天板込みで3万円台で買えるエントリーモデル

本記事には広告が含まれています

本記事では、できるだけ安く電動昇降デスクを導入したい方にぴったりのFLEXISPOTのエントリーモデル 『EG1』をレビューしています。高さのメモリ機能はありませんが、これで十分スタンディング作業できてコスパの高い商品です。詳細な組み立て方も。

デスク選定中の方なら「FLEXISPOT」というメーカーは一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

「FLEXISPOT」はデスクの高さを自由に買えられる”電動昇降スタンディングデスク”を数多くリリースしているメーカーで、その中でも一番安く購入できる『FLEXISPOT EG1』というモデルをこの度レビューする機会を得たので、写真多めでじっくりレビューしていきます。

https://flexispot.jp/ 
(FLEXISPOT公式サイト)

FLEXISPOT EG1のコントロールユニットの拡大画像
小さく目立たない昇降スイッチ

しばらく自宅で使ってみましたが、時々立つことで座りっぱなしの身体をリフレッシュできますし、眠くなった時でもすぐに目が冴えるので、ボーッとして「おっとやばい!」となる回数が確実に減りました。

はしかん

もっと早く体験すべきだったかも…

EG1のメリット

  • 天板を含めても3万円台で購入でき、少ない予算で電動昇降の環境を手に入れたい方にピッタリ
  • 天板は自作品や汎用品も使えるので、自分好みのデスク環境を作れる
  • 耐荷重は70kgあるので大型モニターを設置しても問題なし
  • フレームはホワイトとブラックの2色から選べる
  • 剛性感も全く問題なし

高さのメモリー機能が省略されていますが、電動昇降デスクの醍醐味は十分味わえる商品なので、値段を考えれば非常に満足度の高いデスクです!

本記事ではそんな『FLEXISPOT EG1』を写真多めでじっくりレビューしていきます!

\ 細かい仕様も /

上位機種のFLEXISPOT E8 Bamboo』もレビューしていますので、機能性重視の方はこちらも参考にしてみてください。

提供品

本記事はFLEXISPOT様よりサンプル品をご提供いただき作成しています。

気になるところまで読み飛ばす

FLEXISPOT EG1
総合評価
( 4 )
メリット
  • 低コストで電動昇降デスク環境を構築可能!
  • 時々立つことで腰への負担を低減し、脚の血流を促進できる
デメリット
  • メモリ機能がないのでボタンを押し続ける必要がある(安全性は高い)
  • 最低高が73.5cmあるので低学年や小柄な方には向いていない
タップできる目次

FLEXISPOT EG1 の概要

EG1』はFLEXISPOTが製造販売する電動昇降スタンディングデスクの中で最もお求めやすいモデルです。

フレームだけだと標準価格で23,000円で購入することができますが、ちゃんと電動での昇降機能を搭載しており、とにかく安く電動昇降の環境を手に入れたい方にピッタリ!

また『EG1』には高さのメモリ機能がありませんが、欲しいという方にはプラス3,000円で購入できるメモリ機能が付いた『EF1』というモデルがおすすめです。

フレームは『EG1』と同じですが、コントロールユニットがグレードアップされており、高さのデジタル表示と4つの高さメモリーのおかげでより快適に使うことが可能です。

購入方法は、FLEXISPOTの公式サイトやAmazon、楽天などインターネット経由での購入となります。

また、Amazon内のFLEXISPOTショップでは、電動昇降スタンディングデスクだけでなく、モニターアームやチェア、オフィス家具など、様々なデスク関連商品がナインナップされています。

スペック

EG1』の詳細スペックはこちら。

パネルタイプ上下2ボタン式
機能無段階電動昇降機能(メモリ機能なし)
モーターシングルモーター
耐荷重70kg
足幅調整範囲85〜129cm
昇降範囲71〜121cm(天板なしの場合)
昇降スピード25mm/s
脚段階2段(上側が太い)
対応天板サイズ幅100〜160cm 奥行50〜80cm 厚み2cm以上
カラーホワイト/ブラック
本体重量21.1kg

天板はFLEXISPOTの純正品を使うこともできますし、自作の天板と組み合わせることも可能です。

対応する天板の大きさは、幅100〜160cm 奥行50〜80cmで、厚みは2cm以上となっています。

純正品の天板サイズは3種類。色は8種類もあります。

サイズ100x60x2.5cm 120x60x2.5cm 140x70x2.5cm
カラーマホガニー、ブラック、ホワイト、メーブル、天然竹、ホワイトウッド、グレイウッド、エボニー
はしかん

ホームセンターで安く手に入れた天板をワトコオイルで仕上げてオリジナル昇降デスクにしてもよさそう!

外観と付属品

全体像

完成した状態がこちら。

今回レビューしたモデルは、フレーム部分がブラックで天板は純正品のメイプルとなります。

天板の大きさは幅120cm x 奥行き60cm x 厚み2.5cmのもの。

はしかん

天板の大きさとフレームのバランスもGood!

このように一番下に下げた状態での天板の高さは73.5cm。

FLEXISPOT EG1が完成した状態の画像。一番低い位置でこのような高さに。

一番高い状態で123.5cmと、かなり高い位置まで上昇します。

FLEXISPOT EG1を一番高い位置まで上昇させた状態の画像
はしかん

可動範囲は50cmもあり、その範囲内であれば無段階に調整可能です。

身長178cmの僕が立って肘を置けるこの状態で高さは114cmでした。

これよりもさらに9cm上げることができるので、背の高い方でも十分な高さを確保できます。

FLEXISPOT EG1を立って肘がつくところまで上げた状態の画像

フレーム部分

まずはフレーム部分を細かく見ていきましょう。

組み立て式ですが、かなり剛性感があり体重を掛けても全くびくともしません。

FLEXISPOT EG1のフレームの拡大画像

上下昇降するのでフレームが伸びるわけですが、構造としては上側のフレームに下側が入り込む形状になっています。

FLEXISPOT EG1のフレーム下部の拡大画像

脚の先端部分は樹脂製のカバーが付いています。

FLEXISPOT EG1の脚の先端部分の拡大画像

床への設置面には直径6cmの樹脂製の脚が付いています。

FLEXISPOT EG1の床との接地面の拡大画像

もし傷防止のフェルトを貼る場合は、直径6cm以上の丸形のものを買うと良いです。

天板

純正品のメープルの天板は、メラミン樹脂化粧板という素材でできており、角のR部分もポストフォーム加工で滑らかに仕上がっています。

FLEXISPOT EG1の天板の角部分の拡大画像
はしかん

角もきれいに面取り処理されていて、品質は高いです!

表面はすこし艶があってスベスベした手触り。

冷たいコップを置いても結露した水が木に染み込まないため、無垢材のように神経質になる必要もありません。

水拭きも可能なので、掃除も楽ちんです!

FLEXISPOT EG1の天板の表面の拡大画像

角のR部分は半径3cm。上から見るとこのくらいの丸みを帯びる感じになります。

FLEXISPOT EG1の天板を上から見た状態の画像

昇降スイッチはシンプルそのもの。大きさ自体も小さくブラックで統一されているので、全く目立ちません。

FLEXISPOT EG1のコントロールスイッチの拡大画像

⇧ 目次へ戻る

組み立て手順

梱包の状態

配送は天板とフレームが別れて梱包された状態で届きます。

FLEXISPOT EG1が梱包されて届いた直後の画像

梱包は全体的にかなりしっかりされており、特に天板の角については厳重すぎるほどのカバーで覆われているので、少々のことでは傷つく心配はないでしょう。

FLEXISPOT の天板の梱包状況がよくわかる画像。コーナーも厳重にカバーされているのかわかる。
天板のRに沿って厚さ2cm程度の硬めのスポンジの上から硬い段ボールでカバーされていて、万が一角から落としても大丈夫なんじゃないかと思わせるほどの厳重さ。

実際に組み立てていく

それでは部品を確認した上で実際の組み立て作業に入っていきます!

脚部分の組み立て

内容物一覧はこのようになっています。

部品点数は比較的多めで、一番重かったのが伸び縮みする脚の部分。

完成するまでに途中で2回ほどフレームをひっくり返す必要があるため、そこそこパワーが必要です。

男性であれば一人でも問題ないレベルでしたが、女性の場合はちょっと頑張らないと厳しいかもしれません。

フレームだけでも22kg、天板を合わせると約30kgと結構重いので、2人で作業されるのをおすすめします。

FLEXISPOT EG1の内容物一覧

組み立ては付属のマニュアルを見ながら進めます。

工程は多いですが、難しい内容はありませんでした。

FLEXISPOT EG1のマニュアルの画像

まずは脚の部分を組み立てていきます。

床に設置する部分のプレートを脚に固定してT字のパーツを2セット作ります。

FLEXISPOT EG1の脚を組み立てている状態の画像

2本の足を連結するフレームは天板の幅に合わせて伸縮可能です。組み立て途中の段階では少しネジを緩めて長さを調整できる状態にしておきます。

FLEXISPOT EG1の連結フレームを伸ばしている画像

脚を立てて、連結します。

FLEXISPOT EG1の連結フレームで2本の脚を連結している状態の画像

モーターの回転をもう片方の脚に伝えるためのプロペラャフトを取り付けます。

FLEXISPOT EG1にプロペラシャフトを組み込んでいる画像

シャフトを六角レンチで固定します。

FLEXISPOT EG1にプロペラシャフトを組み込んでロックしている画像

天板の台座を固定します。

FLEXISPOT EG1の天板の台座部分を組み立てている状態の画像

フレーム部分が完成!

次に天板を固定していきます。

FLEXISPOT EG1のフレーム部分が完成した状態の画像

天板に脚を固定する

天板を逆さまにして床に置き、フレームをひっくり返して天板の上にゆっくりと乗せます。

電源アダプタ用スタンドをフレームと天板の間に挟みます。

FLEXISPOT EG1に電源アダプタのスタンドを挟んでいる状態の画像

少しずつフレームを左右に伸ばし、天板に空いている下穴の位置に合わせます。この時プロペラシャフトも一緒に伸ばして抜けないように注意しましょう。

位置が決まったら木ネジで固定します。

FLEXISPOT EG1を天板に固定している状態の画像

ゴムのクッションを挟んで固定するので、上下昇降時の変なビビリ音が発生しにくくなっています。

FLEXISPOT EG1を天板に固定しているネジ部分の拡大画像

反対側も固定します。

FLEXISPOT EG1を天板に固定している作業の様子

中央のネジ止め部分には下穴が空いていません。

FLEXISPOT EG1のフレームの中央付近のネジ穴は下穴が空いていない

ドリルをお持ちの方は下穴を開けてももちろんOKですが、開けなくても体重を掛けてねじ込めば普通に固定できました。

FLEXISPOT EG1のフレームの中央付近を天板にネジ止めしている状態の画像

天板にしっかり脚を固定したら、緩めていた伸縮部分をしっかり締めてロックします。

FLEXISPOT EG1の伸縮フレームを固定している状態の画像

プロペラシャフトも縮まないようにレンチで固定します。

FLEXISPOT EG1のプロペラシャフトをロックしている画像

昇降スイッチを取り付けます。手前と奥で2箇所ネジ止めします。

FLEXISPOT EG1のコントローラー部分の位置決めをしている画像

奥側だけ下穴がありませんが、ここも位置を決めてねじ込みます。

FLEXISPOT EG1のコントローラー部分をネジ止めしている画像

スイッチの固定完了です。

FLEXISPOT EG1のコントローラー部分を固定した直後の画像

プロペラシャフトのカバーを固定します。

FLEXISPOT EG1のプロペラシャフトのカバーを取り付けている画像

電源アダプタをセットします。

FLEXISPOT EG1の電源アダプタを取り付けている画像

電源アダプタとモーターそれぞれをスイッチに接続します。

FLEXISPOT EG1のコントロールスイッチにケーブルを接続している様子の画像

電源アダプタに電源ケーブルを接続します。

FLEXISPOT EG1の電源アダプタに電源ケーブルを接続している様子の画像

配線を整理して付属のケーブルクリップで固定します。

FLEXISPOT EG1のケーブルをケーブルクリップで整理した状態の画像

最後にデスクをひっくり返して完了です!お疲れさまでした!

FLEXISPOT EG1が完成した状態の画像
はしかん

ぱっと見は電動昇降デスクっぽくないスッキリとした外観です!

しばらく使ってみた感想

気分転換や眠気防止に効果あり

FLEXISPOT EG1を高くしてスタンディングデスクとして使っている状態の画像

現在、本記事もスタンディングの姿勢で執筆しておりますが、立ったり座ったりその時の気分や疲労度に応じて姿勢を変えられるのはとても快適!

僕がちょっと立ちたいな?と思ったタイミング
  1. 眠くなった時
  2. 足の血流が悪くなってきたかな?と感じた時
  3. 腰が痛くなってきた時

主に上記の3点。

特に僕がメリットを感じたのは、眠くなった時

僕は会社から帰ってきた後に自宅でブログを執筆しているのですが、やはり疲れている状態だとすぐに眠くなってしまい、作業効率が悪くなりがち…。

そんなときは容赦なくスタンディングです!

一瞬で眠気が飛んで、作業に身が入ります。

はしかん

集中しているときと、そうじゃない時の生産性の差って想像以上に大きいです…。

さらにこの状態で足踏みマットなんかと組み合わせると、足裏が刺激されてもっと眠気防止効果がありそうです。

体重を掛けても安心の剛性感

スタンディング状態にして使っているときに気付いたんですが、無意識に肘をデスクに乗せてデスクにしっかりと体重を掛けている場合が結構あるんですよね。

イメージとしては、体重の約1/3を肘で支えて残りの2/3を足で支える状態です。

はしかん

体重を分散できるので結構楽です!

そんな使い方をしても全くグラつくことはなく、安心してデスクに体重をかけることができます。

カタログスペックでは耐荷重は70kgとなっているため、全体重を掛けるのはあまりよくなさそうが、ちょっとやそっとでは壊れることはなさそうです。

純正天板は表面がサラサラでマウスがよく滑る

FLEXISPOTの天板に置かれているマウス。とても滑りが良く、操作性が向上する。

これは『EG1』のフレーム部分についての感想ではないのですが、純正天板の質感もなかなか良く、マウスがよく滑ってくれます。

そのおかげで操作が非常に快適!

かと言って、あまり滑って欲しくないノートPCのゴム足なんかはしっかりとグリップしてくれるので、作業をする上での快適性は非常に高いです。

冷えた飲み物を置いて結露しても、天板そのものに水が染み込むような素材ではないため、あまり神経質にならずに普段使いできるのも良かったポイント。

コントロールスイッチが目立たない

FLEXISPOT EG1のコントロールスイッチは上から見ても飛び出ていないので目立たない

EG1』はシンプルかつ低コストが特徴の電動昇降スタンディングデスクです。

コントロールスイッチも他のモデルと比較すると非常に小さく目立ちにくいサイズになっています。

そのため、インテリアとしてスタンディングデスクをあまり目立たせたくない場合には『EG1』は向いています。

反対に、頻繁に立ったり座ったりする場合は高さのメモリ機能があった方が断然便利なので、プラス3,000円して『EF1』を選択されるのが良いかと思います。

息子氏が電動昇降デスクを寝転がって使っていた

ある日部屋に入るとこの状態になっていて、何が起きているのか理解するのに5秒程度固まってしまいました。

電動昇降デスクの上にゲーミングPCと外部スピーカーをセットして一番高い位置まで上げ、ロフトベットに寝転んでBluetoothコントローラーでゲームをしている状態です…。

いきなりハイレベルな使い方を見せてくれた息子氏。

電動昇降デスクを寝転がって使った人は世界的に見てもごく僅かと思われますが、高さが変えられるということは無限の可能性を秘めているのかもしれませんね…。

まとめ

本記事ではFLEXISPOTの電動昇降スタンディングデスク『EG1』をレビューしました。

EG1』はFLEXISPOTの電動昇降モデルの中で一番値段が安いエントリーモデルですが、2ボタン式の昇降ボタンで自由に高さを変えられ、安くスタンディングデスクの良さを体感できる非常にコスパの高いデスクです。

しばらく使ってみて感じたメリットとデメリットはこちら。

メリット
デメリット
  • 低コストで電動昇降デスク環境を構築可能!
  • 時々立つことで腰への負担を低減し、脚の血流を促進できる
  • 眠気による生産性の低下を防ぐことができる
  • メモリ機能がないので昇降ボタンを押し続ける必要がある
  • 天板の下穴は全て開けておいてほしかった
  • 一番低い状態で73.5cmの高さがあるので、他のデスクと高さを合わせたいときは注意が必要

こんな方におすすめ

  • 椅子に座りっぱなしで同じ姿勢が辛くなってきた方
  • デスクワークですぐに眠くなる方
  • 手軽に電動昇降デスクを体感したい方
  • 少しでもテレワーク環境を快適にしたい方

このモデルはとにかく安く導入したい方向けのモデルなので、高さメモリー機能でもっと快適に使いたい方は一つ上位の『EF1』を選ぶと幸せになれます。

はしかん

プラス3,000円で高さメモリー機能付きも選べるという、選択肢の多さもFLEXISPOTの魅力の一つです!

この記事が少しでも検討の際の参考になればうれしいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次