【ROG Strix XG17AHPE レビュー】240Hzの最速ポータブルゲーミングモニター 17.3型でバッテリーも内蔵

本記事には広告が含まれています

本記事ではASUSのゲーミングブランドROGのポータブルゲーミングモニター『ROG Strix XG17AHPE』をレビューしています。モバイルディスプレイながら、240Hzのリフレッシュレートを実現しており、いつでもどこでもヌルヌルのゲーム体験が味わえます。

今回ご紹介するモバイルモニターはちょっと変わっています。ポータブルゲーミングモニターと呼ぶのがしっくりくる感じですね。

ASUSのゲーミングブランドROGからリリースされた『ROG Strix XG17AHPE』をしばらく使ってみた感想を一言で言い表すと、

ヌルヌル

これに尽きますw

ROG Strix XG17AHPEでPUBGをプレイしている様子
いつでもどこでもヌルヌルのゲーミング体験を楽しめる

60Hzに慣れきっている私が240Hzのリフレッシュレートを初めて体感した結果、まず最初にマウスカーソルの異常な滑らかさに驚き、ついつい無駄にマウスを動かしてしまう現象に陥りました笑

はしかん

こんなにスムーズに動くマウスカーソル初めて見たw

ちなみに240Hzって聞くとPC本体めっちゃスペック高くないといけないような気がしますが、ゲーム以外の通常利用であればGPUが載っていないPCでも日常的に240Hzになって、滑らかなウィンドウ操作が体験できます。

このモデルは海外では2019年から発売されていますが、遂に日本国内でも2020年6月26日から発売が開始されました。

今回はそんな『ROG Strix XG17AHPE』をじっくりレビューしていきたいと思います。

60Hz、120Hz、240Hzの違いを動画にもしてみましたので参考にしてみて頂けると嬉しいです。

貸与品

本記事はメーカー様よりサンプル品をお貸し出し頂き作成しています。

タップできる目次

ROG Strix XG17AHPE の概要

スペック

ROG Strix XG17AHPE』のスペックはこちら。

ディスプレイサイズ17.3インチ型ワイド
バックライト/パネル種類WLED / IPS
表面仕様ノングレア
解像度FHD (1,920 x 1,080)
リフレッシュレート(最大)240Hz
輝度300 cd/m²
コントラスト比1000:1
応答速度3ms
広色域対応100% sRGB
消費電力10W以下(使用時)、スタンバイ時(0W)
映像入力micro HDMI2.0、USB Type-C
その他ポート電源用TYPE-Cポート、3.5mmイヤホンジャック
スピーカーフロントステレオスピーカー(1W + 1W)
本体サイズ(スタンドあり)高さ:250mm
幅:399mm
厚み:10mm
本体重量1.06kg(本体のみ)
バッテリー容量7800mAh リチウムポリマーバッテリー
使用時間(最長):3.5時間(240Hz使用時)

一般的なモバイルモニターと比較して、特徴的なポイントは以下の4つ。

  • 17.3型ですこし大きめのディスプレイサイズ
  • リフレッシュレートが驚異の240Hz対応
  • フロントに付いていてハッキリ聞こえるスピーカー
  • バッテリー内蔵で3時間以上使える

この中でもやはり240Hzのリフレッシュレートが一番の特徴でしょう!

日常的に使っていても、ウィンドウを動かすといった日常的な操作がすべてヌルヌルなので、使っていてとっても気持ちいいモニターです。

また、ゲーミングに特化したこれらの機能も搭載しています。

ゲーミング特化機能
  • GamePlus機能(Aimポインター/タイマー/FPSカウンター/ディスプレイ整列)
  • VividPixelテクノロジー
  • GameVisual(Scenery/Racing/Cinema/RTS/RPG/FPS/sRGB/MOBA Mode/User Modeの計8モード)
  • Adaptive-Sync
  • GameFast
  • Shadow Boost

これらの機能については、特徴の項目で詳しく説明していきます。

外観と付属品

外箱はROGのロゴがあしらわれたゲーミングごころをくすぐるデザイン。

ROG Strix XG17AHPEの外箱の画像

さっそく中身をチェックしていきましょう。

内容物一覧はこちら。

内容物一覧
  • 「ROG Strix XG17AHPE」本体
  • カバースタンド
  • 標準HDMIーmicro HDMIケーブル 1本
  • TYPE-CーTYPE-C(USB3.1 Gen2)ケーブル 1本
  • TYPE-AーTYPE-C変換アダプタ 1個
  • ACアダプター
  • 保証書
  • カラーキャリブレーションレポート
ROG Strix XG17AHPEの内容物一覧の画像

それでは本体を見ていきましょう。

まずは正面全体像。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、17.3インチともなるとさすがに大きく感じます。

液晶パネルはノングレアで光を反射しにくく見やすくなっています。

ROG Strix XG17AHPEの液晶パネルの画像

そして裏面。ROGのロゴと中央に市販の三脚を取り付けるための穴があります。

ROG Strix XG17AHPEの背面の画像

ちなみにROGロゴは使用中は白く光ります。こういった演出はさすがゲーミングブランドって感じですね。かっこいいです。

ROG Strix XG17AHPEの背面のロゴが白く光っている画像

付属のカバースタンドでスタンドさせた状態がこちら。

さすが17.3インチだけあって、ベゼルレスデザインが際立ちますね。

ROG Strix XG17AHPEをカバースタンドで立たせた状態の画像

中央のROGロゴ部分。わかる人にはわかる形です。

ROG Strix XG17AHPEのロゴ部分の画像

フレームの右上部分には「REPUBLIC OF GAMERS」のキャッチコピーが。

ROG Strix XG17AHPEの右側面のキャッチコピー部分の画像

ベゼルは狭額ベゼルで大画面とコンパクトさを両立しています。

ROG Strix XG17AHPEのベゼルレスデザイン

スタンドで立てた状態を正面から。

ROG Strix XG17AHPEをスタンドカバーで立たせた状態の正面画像

スタンドカバーの固定はマグネットになっているので、ずらせば無段階で調整可能です。

ROG Strix XG17AHPEをスタンドカバーで立たせた状態の側面画像

スタンドの構造上、直立に近い角度としてはこのくらいが限界ですね。

ROG Strix XG17AHPEをスタンドカバーで立たせて極限まで直立させた状態の画像

対向から見るとこんな感じ。

ROG Strix XG17AHPEをスタンドカバーで立たせた状態を背面から見た画像

ロゴ部分はくりぬかれていて中には白いLEDが仕込まれています。

ROG Strix XG17AHPEの背面ロゴ部分の拡大画像

裏面中央にあるねじ穴には市販の三脚を取り付けて使うことも可能です。

ROG Strix XG17AHPEの背面スタンド取り付け部分の拡大画像

斜めのヘアライン加工はROGブランド製品の特徴でもありますよね。

ROG Strix XG17AHPEの背面ヘアライン加工の画像

ディスプレイ本体の厚みはジャスト1cmでした。ただ17.3インチという大きさなので、非常に薄く感じます。

ROG Strix XG17AHPEの厚みはちょうど1cm

スピーカー搭載部分。細かいところの品質はさすがASUS。高級感ありありです。

ROG Strix XG17AHPEのスピーカー部分の画像

接続ポートは本体左下に集まっています。

写真左からmicro HDMI、TYPE-C、電源供給用TYPE-C、3.5mmイヤホンジャックとなっています。

ROG Strix XG17AHPEの接続ポート部分の拡大画像

操作ボタンも同じく左側面の上部に集約されています。

左から電源ボタン、メニューボタン、上方向ボタン、下方向ボタンです。

ROG Strix XG17AHPEの操作ボタン部分の拡大画像

付属のスタンドカバー。

一般的によくある両面保護タイプではなく、液晶画面のみを保護する片面タイプです。

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバー

こちらにもROGのロゴがほこらしげに刻印されています。

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバーのロゴ部分の拡大画像

ディスプレイ本体への取り付けはマグネットによるもの。この棒状のマグネットが本体にパチッとくっつきます。

ROG Strix XG17AHPEのスマグネットバー
ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバーを本体に取り付ける様子のGIF動画

内側にはスタンドの立て方の図解ステッカーが貼ってある親切設計。

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバー使用方法のステッカーの画像

ディスプレイ本体にスタンドカバーを取り付けた状態。

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバーを取り付けた状態の画像

スタンドカバーを装着するとこのように下側が少し出っ張る感じになります。

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバーを取り付けるとマグネットバー分だけ高さが増します

保護スタンドは液晶パネル面だけを保護する形状

ROG Strix XG17AHPEのスタンドカバーは液晶面のみ保護するタイプ

重さは本体のみで1kgちょっと。

ROG Strix XG17AHPEの重さを計測している画像

カバー込みで約1.3kg。忘れちゃいけないのが、17.3インチかつ3時間以上もつバッテリーを内蔵していてこの重さってこと。

ROG Strix XG17AHPEの重さをカバー込みで計測している画像

ROG Strix XG17AHPE の特徴

17.3型ですこし大きめのディスプレイサイズ

ROG Strix XG17AHPEを他のモバイルディスプレイと並べて比較している画像

15.6インチ以上のモバイルディスプレイを初めて使いましたが、やはり大きくて見やすいです。

左から13.3インチ、15.6インチ、17.3インチとなります。

17.3インチですが解像度はFHDなので文字はかなり大きめに表示させることができます。

ゲームだとより迫力のある映像が楽しめますね。

リフレッシュレートは驚異の240Hz対応

ROG Strix XG17AHPEに映像を投影している画像

一番の特徴はやはりこの高リフレッシュレートをモバイルディスプレイで実現している点でしょう。

このモニターを使う前は、240Hzの恩恵を受けられるのはゲームプレイ時のみかと思っていましたが、違いました。

ちょうど60Hz、120Hz、240Hzのモニターが手元にそろったので、それぞれのリフレッシュレートでマウスカーソルの動きの違いを動画にしてみました。

iPhoneでスローモーション撮影(240fps)したものを、60fpsで再生しています。

普通にPCを利用する際の普通の動作が、全て滑らかなんです。

もちろんゲームプレイ時のリフレッシュレートも240Hzが出力できれば超絶滑らかです。

このモニターがあれば、外出先でもヌルヌルのゲーム体験を味わうことが可能です。

はしかん

高性能のゲーミングノートと組み合わせて使うと最強ですね。

スピーカーが手前を向いているので音が素直に聞こえる

ROG Strix XG17AHPEの正面画像

ほとんどのモバイルディスプレイにはスピーカーが搭載されていますが、取り付け位置の問題などでスピーカーが後ろ向きについていたり横向きについているものが大半です。

しかしこの『ROG Strix XG17AHPE』はフロント下部に手間向きに自然にスピーカーが付いており、はっきりとした音質を楽しむことができます。

はしかん

一見あたりまえのようで実現できている製品は少ないのが実情なんですよね。

バッテリー内蔵で3時間以上使える

なんとこの『ROG Strix XG17AHPE』はバッテリーを内蔵しています。

7,800mAhの大容量バッテリは240Hz駆動で3.5時間もの長時間プレイを実現します。

はしかん

バッテリー内蔵で17.3インチという大きさなのに本体だけで1kgちょっとという軽さを実現しているのもすごいところ!

縦表示にも対応したスタンド

ROG Strix XG17AHPEを縦置きにした状態の画像

WORD文書などの縦型の文書や、縦に長いWEBサイトをたくさん扱う場合に便利なのが縦型表示です。

このモバイルディスプレイに付属しているカバースタンドは縦に置いたときにちょうどいい角度になるように内側に折り込めるようになっています。

ROG Strix XG17AHPEを縦置きにする際にカバーを内側に折り込む画像

ゲーマーを支える様々な機能が満載

通常のモバイルディスプレイにはない、ゲーミングモニター特有の機能も搭載しています。

GamePlus

ROG Strix XG17AHPEのエイムポインターを表示した状態

ディスプレイ本体の機能のみで、エイムポインターやタイマー、FPSカウンターなどを表示させることが可能です。

FPSカウンターはなかなか面白い機能でした。

PCであればMSI Afterburnerなどのソフトウェアを使って測定するのが一般的ですが、スマホやその他の機器を接続した場合でもFPSを測定することができるので便利です。

ROG Strix XG17AHPEのFPSカウンターを表示させた状態の動画

VividPixelテクノロジー

オブジェクトのアウトラインを強調することでシャープネスや彩度を最適化して美しい映像を作り出すASUS独自の技術です。

5段階で設定できるので、映像を見ながら自分好みの設定にしましょう。

GameVisual

遊ぶゲームのジャンルに合わせて、最適な色調やコントラストを8つのモードから選択することができます。

プリセットされたモードは以下の8つ。

GameVisualのプリセットモード一覧
  • Scenery(写真や動画用:明るい映像でのグラデーションを美しく表示)
  • Racing(ゲーム用:遅延を最小に)
  • Cinema(映画鑑賞用:コントラストと彩度が高めで鮮やかな映像に)
  • RTS(ゲーム用:コントラストとシャープネスが高めで鮮やかな映像に)
  • RPG(ゲーム用:コントラストとシャープネスが高めで鮮やかな映像に)
  • FPS(ゲーム用:高コントラストで暗所での視認性を高める)
  • sRGB(写真やCG用:元データに忠実な映像に)
  • MOBA Mode(ゲーム用:ヘルス/マナバーを強調)
  • User Mode(カスタム用)
はしかん

ゲーム用途であれば、「Racing」にしておけば間違いないでしょう。

Adaptive-Syncテクノロジー対応

GPUとディスプレイが同期していないことによるティアリング(画像のズレ)やフレームレートの低下・遅延を防止し、カクつきやチラつきのないスムーズな映像を実現します。

GameFast入力技術

HDMIなどの入力端子に映像信号が入力されてから、映像が画面に表示されるまでにかかる時間を最小限に抑え、応答速度が重要なFPSや音楽ゲーム・レースゲームなどを有利に進めることができる技術です。

Shadow Boost

暗い部分をはっきりさせつつ、明るい部分は白飛びしないように抑えることで、暗い場所に潜む敵を見つけやすくする技術です。

ちょっと感じた残念ポイント

スイッチで使うには変換アダプタが必要

ROG Strix XG17AHPEにTYPE-Cでスイッチを接続しても映ることはなかった

TYPE-Cケーブルのみで「Nintendo Switch」と接続できるか試してみましたが、この機種ではサポートされていないようです。

接続してもSwitchに映像が映ったままで、ディスプレイ側に切り替わることはありませんでした。

このディスプレイでSwitchをプレイしたい場合は、純正のスイッチドックを使ってHDMIに変換して接続するか、「GENKI Dock」などの小型変換アダプタを使う必要があります。

ディスプレイ経由でPCへの電源供給ができない

非常に高性能な『ROG Strix XG17AHPE』ですが、ディスプレイ経由での接続デバイスへの給電ができないなど、一般的なモバイルディスプレイには搭載されている機能がなかったりします。

バッテリーを内蔵している点も関係しているかもしれませんが、コンセントからの給電はPC側に接続し、PCからモニターに給電&映像音声出力してあげる必要があります。

価格が高額

実売価格で約7万円という価格はやはり消費者としてはネックですよね。

240Hzが出せる通常の据え置き型ゲーミングモニターだと、24インチ~27インチクラスのものが4万円前後で買えます。

よっぽどモバイル用途として使う機会がないと、なかなか手が出せません・・。

ROG Strix XG17AHPE の口コミ・評判

https://twitter.com/0ten_ten0/status/1543533541836742661
はしかん

使い勝手に少し難ありですが、「240Hzが出せるモバイルゲーミングモニター」は現時点で『ROG Strix XG17AHPE』択一ですね。

ROG Strix XG17AHPE のレビューまとめ

本記事では『ROG Strix XG17AHPE』をレビューしました。

このモニターをしばらく使ってみて感じたことは、この2点です。

  • ゲーム用途で使うべし
  • PC本体も240Hz出せるものと組み合わせるべし

ゲーム以外で240Hzが必要な場面はあまりないんじゃないかと思いますし、この高性能モニターの本領を発揮させるためにはPCのマシンパワーも必要です。

最近では持ち運び可能でハイスペックなゲーミングノートPCもかなりラインナップが充実してきているので、ゲーミング環境を持ち運びたい方にはベストな製品だと感じました。

今回のレビューで使用したPCは同じくROGブランドのZephyrus G14。さりげなく最強スペックのモバイル環境になっちゃいました。

ちょっと気になった点

  • ディスプレイ経由でPCへの電源供給ができない
  • 価格が高額
  • スイッチとの接続は変換アダプタが必要

よかったポイント

  • 17.3インチの大画面
  • 240Hzのヌルヌルリフレッシュレート
  • 自分の方を向いているスピーカー
  • 3.5時間もつ大容量バッテリー内蔵
  • ゲーマー専用機能が充実
こんな方におすすめ
  • 60Hzより高いリフレッシュレートを出せるモバイルディスプレイをお探しの方
  • 15.6インチよりも大きいモバイルディスプレイをお探しの方
  • ゲーミングノートPCをお使いで、240Hzのリフレッシュレートを求めている方

はしかん評価

品質さすがASUS。プロダクトとしての質感はめちゃくちゃ高いです。
画質ヌルヌルの操作感が味わえるモバイルディスプレイは現時点でこれしかないのでは。
音質非常に素直な音質ですが、低音は弱いです。
使い勝手自動的に電源がONにならなかったり、Switchが使えなかったりします。

今まで何台ものモバイルディスプレイを使ってきた私ですが、今までで一番高性能なモバイルディスプレイであることは間違いないです。

ぜひガチゲーマーの方に使ってみてほしい1台です。

以上、はしかん(@hashikan3)がお伝えしました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次