【Baseus PowerCombo レビュー】コンセント付き65W USB充電器 デスク上の電源タップにピッタリ!

本記事には広告が含まれています

本記事ではBaseusからリリースされたコンセント一体型USB充電器「PowerCombo」をレビューしています。デスク上に置く電源はこれ一つあればOK!コンセントに接続するのにいちいち机の下に潜っていた方におすすめのデスクトップUSB充電器です。

こんにちは。週1回から2回の割合でリモートワークをしているはしかんと申します。

自宅で仕事をするために会社のノートPCをいつも持ち帰っているのですが、僕の会社のノートPCはUSB充電できないタイプで専用の電源アダプターが必要なんです。

自宅に会社PCを持ち帰ってACアダプタを接続している様子
ノートPC専用のACアダプターを持ち帰っています

そのためリモートワークのたびに持ち帰った電源アダプターをコンセントに接続するために都度デスク下に潜って接続していました。

会社用PC電源はいつもデスク下から…
デスク上にこのコンセントを出したくないのでいちいち下に潜って接続していました。
はしかん

これが毎回面倒なんですよね…。

で、デスク上に設置できるコンセントがないかなといろいろ物色してみたものの、大げさなタワー電源とかデスクにクランプする電源タップなど、イマイチなものばかりで買うのを躊躇していたところ、タイミング良くこのBaseus PowerCombo』が発売されました。

Baseus PowerComboをデスク上に設置してコンセントを接続している様子
USB充電器とコンセントが合体!

Baseus PowerComboの特徴

  • 65Wの4ポートUSB充電器と2個口のコンセントが融合
  • USB TYPE-C x 2ポートと、TYPE-A x 2ポートを搭載
  • GaN (窒化ガリウム) 搭載でコンパクト
  • デスク上に設置すればデスクでちょっとコンセントが必要なときにめちゃくちゃ便利!

これを導入してからデスク上のコンセント問題が一気に解決して大満足!

はしかん

これでもうデスク下に潜らなくてもよくなりました!

そんなわけで本記事では『Baseus PowerCombo』をレビューしていきます。

提供品

本記事はメーカーのBaseus様よりサンプル品をご提供いただき作成しています。

Baseus PowerCombo
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 1.5mと十分な長さの電源ケーブル長
  • 付属のTYPE-Cケーブルが100W対応でお得
デメリット
  • 追加でUSB機器を接続した場合、一時的に全USBポートへの電源供給がストップする
タップできる目次

Baseus PowerCombo の概要

スペック

Baseus PowerCombo』のスペックはこちら。

ブランドBaseusu
型番CCGAN65-2AJ
入力AC 100-125V~,50/60Hz 10A Max
出力1250W Max.(AC 125V/60Hz)
合計最大出力1250W
TYPE-C1/TYPE-C2出力5V/9V/12V/15V=3A;20V=3.25A
USB1出力5V=1A
USB2出力5V/9V/12V/20V=3A
複数ポートを使って同時充電する場合下記に記載
大きさ約 97 x 41 x 38mm (本体のみ)
重さ約 353g
ケーブルの長さ約1.5m

最大で1,250Wまで対応しているので、ドライヤー等を使わないかぎりは問題ない容量です。USB受電充電器もMAXで65Wに対応しているので、ノートPCへの充電もOK!

はしかん

デスクで使うには十分!

各USBポートの出力の組み合わせ

Baseus PowerComboのUSBポート部分の拡大画像

USBポート4ポートの合計が65Wなんですが、複数のポートを同時に使うと組み合わせによって出力が変わるので注意が必要です。

Baseus PowerComboの各USBポートの出力パターン一覧

これを全て把握するのは困難なので、

  • ノートPCやタブレットは左上のTYPE-Cポートに接続
  • スマホは右上のTYPE-Cポートに接続
  • イヤホンなどの小型機器は左下の黒いTYPE-Aポートに接続

こんな感じでなんとなく覚えておけばOKです。

外観と付属品

外箱は左側にBaseusのロゴが入ったシンプルなもの。

Baseus PowerComboの外箱

内容物はこちら。

付属品一覧
  • PowerCombo 本体
  • 100W対応のTYPE-C to TYPE-C ケーブル 1本
  • ユーザーズマニュアル
  • 保証書
Baseus PowerComboの内容物一覧

本体は横幅は10cmにも満たない大きさなので電源タップとして見ると非常にコンパクトです。対象的にケーブルはけっこう太くて頑丈。直径を計測したところ7.4mmの太さでした。

Baseus PowerComboの本体の全景

USBポートは合計4ポート。TYPE-Cが2ポートとTYPE-Aがポートと使い勝手の良い構成です。左下のTYPE-Aポートだけ色が黒く5Wの低出力ポートであることを表しています。

Baseus PowerComboのUSBポート部分の拡大画像

本体側面にアース付きのコンセントを搭載。内部にほこり防止のシャッター機構を備えており、安心して使えます。

薄く65WGaNの文字がプリントされています。

Baseus PowerCombo側面のコンセント部分の拡大画像

反対側の側面にもう一つコンセントを搭載しており、合計で2個のコンセントが使用できます。デスクトップで一時的に使うコンセントとしては十分でしょう!コンパクトさと利便性のバランスがGood!

Baseus PowerCombo側面のコンセント部分の拡大画像

底面に出力の細かい表記がプリントされています。PSEマークもちゃんと付いていて、日本国内でも安心して使えます。

Baseus PowerCombo底面の画像

電源ケーブルは本体と一体形成されていて取り外せない構造です。そのため持ち運びにはあまり向いていません。

Baseus PowerComboの電源ケーブル付け根部分の拡大画像

コンセントにはアース線も付いています。常設する場合には正しく接地させることができるため漏電などから機器を保護できます。

Baseus PowerComboの電源ケーブルはアース付き

ケーブルには最初からマジックテープで留めるタイプの結束バンドが付属しているのでケーブルをまとめるのも楽です。

Baseus PowerComboの電源ケーブルにはマジックテープ付きの結束バンドが付いている

なにげに嬉しいのがこのTYPE-Cケーブル。最大で100Wの出力に対応しているので、MacBook Proなどの高出力充電に対応した機器への充電にもバッチリ対応しています。

Baseus PowerCombo』では最大65Wまでしか出力できませんが、100W対応の充電器でも使えるケーブルです。

Baseus PowerComboに付属しているUSB TYPE-Cケーブル

ユーザーマニュアルは日本語対応。

Baseus PowerComboのユーザーズマニュアルは日本語対応

Baseus PowerCombo をデスク上に設置する

RAVPowerの4ポートUSB充電機と入れ替える

今までデスクで使っていたUSB充電器がこちら。RAVPowerの4ポート充電器です。

これも65Wでコンパクトかつ使い勝手のよいポート構成なので今までメインで使っていました。

今まで使っていたRAVPowerの4ポートUSB充電器

デスクにちょこんと置いて使うにはホントに便利な充電器でした。

はしかん

モノは非常に良かったんですが、RAVPowerは色々ありましたよねぇ…。

これを取り外して…。

今まで使っていたRAVPowerの4ポートUSB充電器

完成!

Baseus PowerComboをデスクに設置した様子

僕はある程度自由に動かせる方が好きなので、使わないときはモニターアームの台座付近に整列させておいて、使うときは近づけて接続しています。

電源を接続するとほんのりと青いLEDが光ります。丁度よい明るさで眩しさもなく良い感じです。

これでもう机下に潜らなくてもイイ!最高!

デスク上に設置したBaseus PowerComboにコンセントを2つ接続している様子の画像
はしかん

おおお!コンセントが使える!(あたりまえ)

僕が他にデスクで良く使う機器が「プロジェクター」なんですが、これも毎回机下に潜っていました…。

が、もう大丈夫!設置がさらに楽になりました!

デスク上に設置したBaseus PowerComboにプロジェクターの電源ケーブルを接続している様子の画像

USB充電性能についてはMacBook Air、大容量モバイルバッテリー、iPad Air、iPhone 13 Pro、WindowsモバイルノートのHUAWEI Matebook X Pro、などを一通り接続してチェックしましたが、問題なく充電されました。

Baseus PowerComboで大容量モバイルバッテリーを充電している様子の画像
60W充電対応の大容量モバイルバッテリーへの充電出力をチェック。気持ちいいほどぴったり60W。

ただ一点だけ注意点なのは、複数のポートを同時に使う際、追加で機器を接続した瞬間一旦全てのポートの電力供給がストップする点。

そしてその状態で最適な出力に再調整されて再び電力供給が始まるので、モバイルモニターなどの機器を接続して使っていた場合は、一旦電源が落ちてしまいます。

そのため、絶対に電源を落としたくない機器に対し電源を供給する場合は、コンセント側に別のUSB充電器を接続して別系統で供給するなどして回避する必要があります。

まとめ Baseus PowerCombo はデスク上の電源タップにピッタリ!

Baseus PowerComboとよくあるコンセントを並べて置いてみた状態の画像
やっぱデスク上にあからさまにコンセントがあるより一見USB充電器だけどコンセントも使える「PowerCombo」が秀逸。

本記事ではBaseus PowerCombo』をレビューしました。

使い勝手の良い4ポート構成の65WのUSB充電器を搭載し、かつコンセントが2個使えてデスクトップ上で必要な電源をこれ一つでカバー可能な、かゆいところに手が届く電源タップです。

はしかん

僕もこれにしてからデスクで使うパソコンやプロジェクターの電源確保が非常に楽になりました!

『Baseus PowerCombo』はこんな方におすすめ

  • デスク上にちょっとしたコンセントが欲しい
  • USB機器の充電はいつもデスク上で行っている
  • デスク上にあるOAタップや無数にあるUSB充電器をまとめたい
メリット
デメリット
  • デザインがシンプルでカッコいい
  • たくさん接続できる割にはコンパクトな本体
  • 1.5mと十分な長さの電源ケーブル長
  • 付属のTYPE-Cケーブルが100W対応でお得
  • 追加でUSB機器を接続した場合、一時的に全USBポートへの電源供給がストップするのでモバイルモニターを接続していると電源が切れてしまう

モバイルモニターなどの常時給電が必要な機器を接続する場合、1台だけで使う場合は全く問題ありませんが、その状態で追加で何かUSB機器を接続すると瞬間的に電源が落ちるので複数の機器を接続して使う場合は注意が必要です。

それ以外は全く不満なしの良デバイスでした。

これからデスク環境を整えていきたい方にもおすすめのデスクトップ電源なので、気になる方是非チェックしてみてください。

以上、はしかん(@hashikan3)がお伝えしました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次